日曜日に妻も一緒の休みだったので、どっかに出かけようということで、どうせなら行ったことのないところに観光に行こうということで私が前々から行ってみたかった秋田県の北秋田市阿仁町にあるくまくま園に行くことにしました🎵
北秋田市 くまくま園 BEAR GARDEN
くまくま園は東北地方唯一の熊牧場になります。動物園のクマじゃ物足りないなって人や、熊をじっくりみたい方はすごく良い施設です。
Wikipediaによると日本で唯一の市が直接運営しているとのことです。
2012年に秋田八幡平クマ牧場で事故がありその時に閉鎖してしまった際に残っていたクマ達がいたのですが、そのクマの受け入れ先を探していた中で北秋田市と秋田県で協議し、県の出資でマタギの里熊牧場に新たな施設を設け、北秋田市で熊を引き受けることになったとのことです。
残っていたクマも新しい施設に行けることになってよかったですよね♪秋田県と北秋田市はホント素晴らしいなって感動しました✨
くまくま園 施設紹介
くまくま園はツキノワグマがいる【つきのわ舎】と、ヒグマの成獣がいる【ひぐま舎】があります。
つきのわ舎に関しては
で別々に仕切られていて性別と年齢によって見比べることができます♪
くまくま園を入って左側に受付があるのでそちらで入場券を購入します♪
大人(高校生以上) 700円
小人(小・中学生) 200円(クマのエサ小付き)
幼児(未就学児) 無料
受付の先に左に上がっていく道があるのでそちらの方に進んでいくとつきのわ舎に進みます❗️
つきのわ舎
最初にクマが来るのかと思えば最初はうさぎ(笑)
めっちゃ可愛いうさぎがいます😆✨
爆睡中のうさぎさん
mもう一匹のうさぎさんも爆睡中
この日はすごい暑くてきっとみんなバテバテだったと思います😅
コンクリートに寝そべっていればいくらか涼しいかな♪
うさぎゾーンを過ぎると中くまエリアになります。
中くまエリア
こちらはツキノワグマの成獣4才以上のエリアになります❗️
なんかイメージよりとても可愛い(笑)
いやめっちゃ可愛いぞ♪
暑くてクタクタだよとしゃべりそうな雰囲気💦
ツキノワグマってめっちゃ可愛いですね❤️
爪はもちろん鋭くてあの爪で引っ掻かれたらと思うとブルブル震えてしまいますけど、もう全てが愛くるしい😆
次は大くまエリアに行ってみます♪
大くまエリア
大くまエリアはオスの成獣4才以上のエリアになります。きっとメスと違って屈強な体つきで怖い感じなのでしょう💦
さあ観てみましょう❗️
暑くて外に出られなよ💦きっとこんな感じかな?
モゾモゾ💦モゾモゾ💦
グデンッ💦
この暑さどうにかしてくれ〜💦って感じでコンクリートに寝そべってました😅
体と足のギャップがたまらない(笑)
すごく暑そうで肩で息してました💦
地面は少し涼しいのかな?
地面涼しければ良いな💦とみてるこっちが応援してしまうような感じでした😅
まるで人が入ってそうな行動をしますね♪
大くまエリアのツキノワグマもめっちゃ可愛いです❤️
次は小くまエリアに行ってみます♪
小くまエリア
小くまエリアは間違いなく可愛いでしょう😆
と覗いてみると、
まさかの戯れあってました😄
あっつ💦太陽が眩しいねと喋りそう(笑)
最後にサービスポーズしてくれました✨
なんだーこのポーズは(笑)
ツキノワグマは全体的に穏やかそうに見えました♪
よっぽどのことがない限りおとなしい性格なのでしょう
ツキノワグマは可愛いですね😄
ホント自分の中でここまでイメージが変わることがびっくりです(笑)
ひぐま舎
次はひぐま舎に進んでいきます♪
ひぐまなんてまずみることができないのでウキウキです✨
つきのわ舎は青空見学でしたが、ひぐま舎に関しては建物の中に入っていくスタイルでまず入り口を入ると階段があります。
その階段を上がっていくと剥製のツキノワグマと写真が撮れるブースがあります♪子供と遊びに行った時はぜひ写真を撮ってみてはいかがでしょうか😄
その剥製の反対側には2階からガラス越しにヒグマを見ることができる窓があります♪
遂に会えました❗️ヒグマさんです💦
水浴びをしていたのか毛が濡れたヒグマさん
いや、めっちゃでかいです(笑)ツキノワグマの手もおっきいと思ったのですが、ヒグマに関しては別次元です💦大きくて分厚い😅
爪も恐ろしいほど立派です💦
目が合ってしまって思わずドキッとしてしまった💦
顔も鼻もおっきくてツキノワグマとは別の動物だなって思ってしまいますね❗️
続いて先に進んでいきますと外に出られるようになっていて、観察デッキになっています。
2階から見下すような感じですね♪
この日は真夏で気温は33度ぐらいあったと思います💦
流石のヒグマもバテバテな感じでした❗️
池のプールに入って涼んでいました😄
暑いし少し池に入ってみるかな♪
お♪めっちゃ気持ちいいじゃん♪
もう出るのやめてこのままいようかな💦
って喋っていそうな表情で水浴びしていました(笑)
ヒグマもこうやって眺めていると可愛いですね♪
なんかクマの虜になってきたような気がします😄✨
まったり中(笑)
上からもいっぱい観察できたので先に進んでいきたいと思います♪
進んでいくと下に降りる階段があるので降っていくとガラス越しに同じ目線で見学できる道があります。パンフレットに書いてあるのですが、クマ通りという道みたいです(笑)
今日は窓の近くにいなかったのであまり写真撮れませんでしたが運がいいとクマと背比べできたり間近でみることができます♪
唯一撮れた写真はこちら✨
お尻が痒いのか、壁にぐりぐり擦り付けているヒグマさん
なんか満足げな顔をしているような気がする(笑)
なかなかいい写真が撮れました😄
ここでしか撮れない写真かなって思いました🎵
こちらのクマ通りを進むと登り階段が出てきてそちらを登ると2階の展望デッキに合流します。
そしたら同じコースになるのでこれで見学は以上になります❗️
クマクマ園に来てみての感想
正直くる前まではクマっていっても動物園でも見れるからな〜という気持ちで来たのですが、クマクマ園というだけあって、専門的なことも勉強できるのと他のところではみられないのんびりしたクマたちを見れて癒されました😄
とてもオススメです♪
みんなにもぜひ見にいってもらいたいです❗️
秋田県に来た時はぜひクマクマ園に行ってみてください✨
それではこれで終わります。最後までありがとうございました😄
外部リンク
くまくま園の公式サイトはこちら↓
内部リンク
観光関連の記事はこちらから↓
コメント